海外から日本へ年賀状を送れるサイト3選

jackmac34 / Pixabay

海外から日本へ年賀状を送る際、みなさんはどうされていますか?

私は自分で撮った写真を入れたりイラストを入れたりとカスタマイズしたい派なので、国際郵便ではなく、専らネットの年賀状サイトを利用して、日本へハガキを送っています。

また年賀状以外にも、お礼状やバースデーメッセージなどもよく自分でデザインして送っています。

現地でハガキを探して、一つ一つ宛名を書いて…という作業が地味に手間がかかるので、一回住所を入力しておけば繰り返し使えるし、楽ちんだし楽しいし…で気に入っています。

ということで、今年はまだどのサイトを使うか決めていませんが、ネットから送れる年賀状サイトを情報収集がてら集めたのでメモします。

スポンサーリンク

①年賀家族

nengazyo1

業界大手の年賀家族は、紙の質感が良いのと、何より素敵でオシャレなデザインが豊富だと思いました。

こんなかんじ↓ ※年賀家族のサイトから抜粋させていただいています。

nengakazoku

んー、カワイイ。

デザインセンスに自信がなくても、写真を入れるだけでそれっぽくなりますね。

私は「年賀家族」が第一候補です。

年賀家族のサイトはこちら。

【年賀家族2017】

②24年賀状

nengazyo24

24年賀状も大手の年賀状作成サイト。
どちらかというと、ネット初心者向けの方な印象です。

なんと、「お客様自身のご入力ミスの場合でも無償で再印刷・交換致します!」という驚きのサービス。

デザインは「年賀家族」の方が個人的に好きなのですが、写真を入れなかったり、1枚だけの写真でOK,という方は24年賀状でもOKだと思います。

あと、価格が良心的なのも魅力的ですね。

サイト:
ネット通販最大級の年賀状販売サイト【24年賀状】

③GRAMPRINT(グラムプリント)

gramprint

グラムプリントは年賀状に特化している、というよりは、結婚・出産・引っ越し報告やちょっとしたカードを送りたいときに利用するイメージ。

紙質とデザインが良いので、こだわりたい派の人はGRAMPRINT、好きかなと思います。

ハガキ以外にも、フォトブックやインスタの写真を本にできるサービスなど、サイトを見ているだけで面白いです。

GRAMPRINT(グラムプリント)ホームページ

インスタの本、かわいい。。。

GRAMPRINT(グラムプリント):インスタグラムを一冊に

早めに注文すると割引率が高くなるところが多いので、11月には着手したいと思います…!
今年はどんなのにしようかな。

タイトルとURLをコピーしました