バンコクから日本に帰国しました!
一応本帰国にはなりますが、今後も頻繁にバンコクに行く予定です。
ということで、これからは日本の記事も徐々に増えていくと思いますが、よろしければ引き続きご覧いただけると嬉しいです^^
***
さて、帰国に際して海外で買ったSIMフリー端末を日本でも使いたいな、と思いMineo(マイネオ)の通話付きSIMカードを購入した話を以前書いたのですが
家電批評で1位のmineoのSIMカードを購入してみた
これが買って大正解!!!!!
速さに関しては大勢の人が使う夜間は若干遅くなる気がしますが、まあ問題ない。
(ちなみに、私はDプラン(DOCOMO回線)を選択)
データ容量が余れば次月に繰越できるし、家族や友人間で分けあえます。
この手続きも、コードさえあればちゃちゃっとできるので、手間取ることもなくとても簡単。
大手キャリアなどは家族だけに制限されていたりするので、これは便利。
何より一番感動したのが、万一容量がなくなってしまった場合、他のユーザーの方が寄付してくれたフリータンクから1000MB/月まで無料で引き出せるところ。
こんな仕組みがあるのか!と驚きました。
フリータンクとは?↓
災害などあった際にも便利ですよね。
フリータンクからデータ容量をいただく場合は反映までに少し時間がかかるのですが、すぐに容量を増やしたい場合は100MB=162円でアプリ内から購入できたり、メルカリでも安く容量を売ってたりしました。
残り何ギガまで使えるのか、アプリ状でリアルタイムで見れるし
とにかくユーザーフレンドリーで、アプリもめちゃめちゃ使いやすくて、デジタルの手続きなんかが苦手な方にも本当オススメ。
私はMineoの前は一時帰国用にUQモバイルのデータSIM(あのガチャピンのやつ)を使っていて、月額1,000円くらいだったし、安くて速度も早くて満足はしていたんですが、値段が同じくらいなら断然Mineoだなあと。
参考:UQモバイル
(実は最初はUQの通話SIMを購入しようとしていたのですが、データSIMから通話SIMへの切り替えが一旦解約しないとできず、手続きが諸々面倒くさかったので解約に至りました…)
SIMの下調べをしている中で、最近はどこの会社もそこまで値段は変わらないなあ、と思ったのですが、Mineoは安くて早い上にサービス、アプリの使いやすさなどの点からも本当オススメです。
(広告費を介しない)家電批評で1位を取ったのも納得の使い心地。
ちなみに、申し込みはネット上からすぐにできて、3日ほどで届きました。
詳細はMineo公式ページにて。
mineo公式サイトへ
紹介コードもあるので、インスタ(aya.bangkok)でご連絡いただければシェアさせていただきます!